機動戦士Zガンダム第2話「旅立ち」

クワトロ達は外壁(窓の部分)に直接穴をあけて侵入、ガンダムMk-Ⅱ奪取を目指します。
一方カミーユは、結局基地に戻ってきてしまいます。
「あの軍人たち、許せないな」
もともとティターンズに良い感情を持っていなかったり、親がティターンズ絡みの仕事をしているというのもあるのでしょうが、おそらくはジェリドの件とマトッシュの尋問で相当にプライドを傷つけられて腹を立てているようです。
ジェリドといえば、事故の事をエマに責められるも開き直る始末。
そこへブライトがやってきて怒鳴ります。ブライトはいかにもティターンズが気に入らないといった感じです。なぜか少佐の階級章をつけていますが、Zではこの階級章のミスが非常に多いです。

対応すると言ってどこかへ行くジェリド。この後どう行動したのかは劇中には出てきません。終盤、脱出したリックディアスハイザックで追撃しますが失敗します。
ジェリドは全体を通して行動力はある(しかし結果が伴わない)人物として描かれます。


リックディアスVSジムⅡ

さて、リックディアスに対してグリーンノアで迎撃するのはジムⅡです。パイロットのノーマルスーツを見る限りティターンズではなく正規軍のようです。
個人的にはジムⅡは、新規に建造されたものではなくあくまで既に建造された機体のアップデート版といった印象を受けます。
後のシーンとあわせて、全天周モニター時代のMSの戦い方がそれなりに細かく描かれます。
前作にも登場した量産機が敵の新型機に機動性で相手にならずにやられまくるという展開は後の「F91」でも踏襲されます。パイロットの質もあるのでしょうが。


グリプス

バスク大佐のもとに、この時点で早くも赤い彗星が現れたとの報告が上がります。
バスク・ジャマイカン・フランクリンの初登場。作画が安定していない感じです。状況を把握できていない様子のフランクリンは、Mk-Ⅱを「あんなものもうやってもいいでしょう」などと言ってバスクの注意を受けます。フランクリンは技術屋としてはそれなりに力があるのでしょうが、家庭だけでなくティターンズ内でもこうですから、あまり人望があるようには思えません。それが後の人質作戦での扱いにつながるのだと思います。


●市街地

母親と合流するファ。小説版を踏まえるとファは中国系で、つまり「ファ」が名字で「ユイリイ」が名前となりますが、ここでは母親にファと呼ばれてしまっています。
一方的にやられる連邦軍のMSが市街地に突っ込んできて被害を出すのはやはりF91でも同じ。
ファ曰く「ここは宇宙に住むスペースノイドからは目の敵にされている」との事。少なくともグリーンノア1にティターンズが駐留して事は、それなりに広く知られている様子です。
ジムⅡがやられまくる中、カクリコンの駆るガンダムMk-Ⅱ2号機が迎撃に出てきます。


●混沌

ガンダムMk-Ⅱ3号機を迎撃に出させようというブライト。メカマンに「テンプテーションのキャプテンが指示するのかよ」などと言われるあたりが悲しいですが、ブライトは意に介しません。
ブライトは実直な軍人としてジェリドとは違った意味で行動力がありますが、時に実直すぎて損をするキャラクターです。
後に「誰も撃とうともしないのか!」と言いながらミサイルランチャーを積んだバギーで迎撃しようとするブライトに、ただ一人同調するのがエマです。彼女もまた実直で行動力がある軍人であり、その意味ではブライトとウマが合うキャラクターといえます。

そこへ突如カミーユが乱入。すみませんといいつつ、許せない奴(マトッシュ)にひと泡ふかせようとMk-Ⅱ3号機に乗りこんでしまいます。

このあたりの行動はなかなか理解しにくいですが、おそらくカミーユは相当にプライドが高く、かつこれまでの生活の中でそれほど挫折したり苦境に立たされた事がなかったのではないでしょうか。成績は優秀、それなりにスポーツマンで、家庭も経済的には困っていない様子です。しかし彼には家庭や名前などのコンプレックスがあります。
ティターンズという気に入らない連中に名前という一番のコンプレックスを馬鹿にされ、一方的に尋問を受けた事は、彼にとってはどうしても許容できない経験だったのだと思います。何としてでもやり返したい。その一心でMk-Ⅱに乗ったのでしょう。その後どうするかはこの時点では考えている様には思えず、結果的にエゥーゴと出会って合流することができたのは偶然にして運がよかったのかもしれません。

それにしても混沌としたシチュエーションです。登場人物たちが敵味方の判断も事態の全容も把握できないまま事態が進行する。まさにZガンダムを象徴するかのような場面です。
ちなみにマトッシュは階級章をみる限り中尉のようです。


カミーユの家

前話でも少し触れたように、ロベルトはジムⅡ相手に苦戦。リックディアスとジムⅡの戦いは、容赦なくカミーユの家を巻き込みます。家が破壊され、これまで手に入れたカップなども失われます。MSを盗みエゥーゴに合流しようという場面でこの光景を目の当たりにするカミーユ。まさに彼が帰るところ(これまで送ってきた生活)を失ったことを象徴しています。


ティターンズ

ブライトが殴られまくる有名な場面の前、カクリコンはバスクに「3号機のパイロットがジェリドでなかった」件を説明しています。
ジェリドにとっては、エゥーゴのMk-Ⅱ強奪はラッキーだったといえます。Mk-Ⅱの墜落事故がうやむやになったのですから。事故の規模を考えると相当なケガ人が出ているというか死者が出ていてもおかしくない描写ですし、せっかくの新型MSでそれをやっているわけですから「始末書じゃ済まない」というレベルですら済まなかったのではないかと思います。もしかするとこの混乱の中で、墜落事故もカミーユによるものなどとされているのかもしれません。


●空気漏れ

ノーマルスーツなしでMSに乗り宇宙空間を航行している中で全天周モニターにAIRの赤い表示と警告音。自分だったらパニックになりそうです。
短い場面ですが、見る者にノーマルスーツの必要性や宇宙空間の恐怖をしっかりと植え付けます。ガンダムは基本的にはロボットアニメですが、富野監督はこうした細かい現実的な描写をさりげなく挿入するのが上手ですね。こうした部分もまたZの魅力といえるでしょう。

機動戦士Zガンダム第3話「カプセルの中」

ルナⅡ。
スペースコロニーに使う岩石を採掘するため、アステロイドベルトから運ばれた小惑星である。
現在はグリーンオアシスの近くで地球連邦軍の前進基地として利用されている。


そんな説明のナレーションからスタートする第3話。今話からCMのアイキャッチの音が変わっています。


ボスニア

ライラ登場。艦長にもタメ口を聞き、いかにも豪快な感じです。
ボスニアは(あるいはルナ2では)謎の部隊(アーガマ)を捕捉していたが、ミノフスキー粒子が厚くなったため途中から行動の詳細は掴めていなかった。しかしおそらく部隊はエゥーゴで、その後グリプスに戦闘をしかけたのだろう。という場面です。


グリプス

グリプスに戻っているバスク
何もないデスク。窓の景色が残念です。
ボコボコのブライトに「ジャミトフ・ハイマン大将あての手書きの親書」を預けます。
ジャミトフの存在が初登場です。
わざわざグリプスに呼びよせたり、親書を手渡すタイミング、ジャマイカンの露骨な嫌がらせ等々、ブライトの悲哀とティターンズの横暴ぶりが目立つシーンです。最終的にはそんなブライトの指示によるコロニーレーザー照射でティターンズ艦隊が壊滅するのですから、世の中どうなるかわからんもんです(?)。
バスクのゴーグルを外した姿が貴重。
ここでのジャマイカンとバスクの会話は
・ルナ2の部隊がアーガマを捕捉した
・Mk-2を盗んだのはフランクリン・ビダン大尉の息子だ
この時点で既にMk-2の強奪犯がカミーユであるとバレてます。


アーガマ

アーガマと緑のサラミス改「モンブラン」。アーガマは重力ブロックを回転させています。Zらしいギミックというか描写です。
アーガマエゥーゴの3大主要メンバーと会話するカミーユブレックスからは好感触のカミーユですが、本人は戸惑っているようです。まあここまでノープランで動いてますからね。
ヘンケンの後ろの自販機にはBEARと書かれています。BEERのミスなのでしょうが、じゃあ戦艦にビールがあるのかと考えると謎です。
ブレックスの階級は准将。
エゥーゴの制服は主に連邦軍の制服デザインをアレンジしたものが使われています。というかそもそも正規の軍ではなく寄せ集めなので、統一された制服はないのでしょう。ここで登場するクワトロ・ヘンケン・ブレックス・レコアの制服は彼らの特注と思われます。組織のトップであるブレックスが緑を選んでいるのがポイントです。
アーガマを除くエゥーゴの艦艇とジムⅡ及びネモのカラーリングには、若干の違いこそあれいずれも緑が使われていますが、これもブレックスの意向であるのかもしれません。


ボスニア

アーガマを捕捉したボスニア。「足を止めて臨検をする」「沈めるのが目的でない」と念を押す艦長。
ライラのノーマルスーツは専用色です。


アーガマ

クワトロ、ヘンケン、ブレックス。物語初期のエゥーゴは基本的にこの3人で動いています。

クワトロらと色違いの制服の士官。色はグレーと黒です。

アストナージ初登場。初回から無精ヒゲ。
グリプスでクワトロが撮った写真の分析をしています。
グリプスのドックで作っているのは「戦艦」で「かなりのもの」。後のドゴス・ギアでしょうか。
・Mk-2の装甲は昔のまま
Mk-2は所詮Mk-2ということで、次の機体(どれ?)から新装甲が使われる予定であること、フランクリンは今後ジオンの技術をとりいれていく方向であるとの事が語られます。
3話目の時点で既にボロクソに言われるMk-2ですが、逆に言えば、既に実績と信頼のある技術で建造されたのがMk-2という見方もできます。堅実な設計だからこそアーガマでも問題なく運用でき、ネオジオン抗争まで活躍できたのだと思います。
反対に今後ジオンの技術を導入し新しい機体を開発しようというフランクリンには、既存の技術ばかりで手堅くまとめられたMk-2には既に全く魅力がなかったのでしょう。後に彼が見せるリックディアスへの食いつきっぷりは対照的です。


ガルバルディのモノアイにはリックディアスのように十字の線が入っています。今作から、モノアイの描写も「ただの光る丸」ではない凝った描写がみられるようになります。頭から信号弾を出すのはおもしろいギミックです。


アレキサンドリア発進

バスク・ジャマイカンとビダン夫妻を乗せたアレキサンドリア
ここで注目すべきはガディ艦長、正規軍の制服です。
というか初期の制服の設定が謎です。バスク以下主要メンバーは黒と赤なんですが、グリーンノアの士官の一部やアレキサンドリアのクルーは紺と黒の制服なんですね。あのMPマトッシュもそうですし、よく見るとアーガマ内でも見られます。彼ら紺+黒の士官が全員ティターンズであるかというと、そうではないように見えます。
もしかするとこの時点では、黒+赤の制服の軍人だけが正規のティターンズ所属であって、アレキサンドリアのクルーなどは正式には正規軍所属だったりするのかもしれません。


●ライラとガルバルディ

エゥーゴのコソドロめ!」素敵な表現です。
アーガマを見て驚くライラ。アーガマ連邦軍の戦艦でなく、エゥーゴが独自に建造したものであるらしいと語られます。
ブレックスは追手の詳細がわかっていない段階で「ガルバルディが来るぞ!」と言います。グリプスバスクの隊でない→ルナ2の部隊だという想像をした上での発言です。この時点でガルバルディはルナ2の主力MSであり、ティターンズには配備されていないのでしょう。レコアもカミーユも知っている機体なのでそれなりにメジャーな機体でしょうが、カミーユが「ルナ2のボスニア所属の」と特定している所が謎です。まさかボスニアだけにしか配備されてないとは思えませんし。
機数は4機。ガルバルディのスピードの速さが強調されます。


●ビダン夫妻

短い場面ですが不仲っぷりをこれでもかと視聴者にアピールする2人。劇場版でも同じ場面がありますが、ここでの編集が絶妙です。浮気相手の事を持ち出されたフランクリンはTV版ではヒルダをビンタしますが、劇場版では初めてバレていることを知ったかのようにうろたえるのです。
夫婦が不仲である状況を表現するのには劇場版の描写で充分です。逆に言えばTV版の描写は過剰であり、より後味の悪いものです。こうした描写の積み重ねが殺伐としたTV版Zの雰囲気を作り出しているといえます。


ボスニア撤退と停戦

エゥーゴのジムはこの時点ではまだ白+赤。
ガルバルディが一機撃墜されて撤退信号が出されますが、アーガマも機関部に被弾します。
ライラの部下の声は鈴置さんでしょうか。
アレキサンドリアでは人質作戦のミーティング。さすがに人道的な問題からか、人質作戦である事は伏せるジャマイカン。余談ですが、やはり正規軍カラーの兵がいます。
エマは「初めてハイザックに乗る者もいるが」と発言します。前話でのジェリドもそうでした。
初期のティターンズパイロットたちはやはり経験の少ないメンバーばかりのようです。

アーガマに乗りこむエマ。アーガマクルーの「いい女じゃないか」「主義者だってのか」なんていうモブのセリフがなんとも富野アニメっぽい。
何と破廉恥な!の後、一瞬ブレックスの声がヘンケンになります。
「まるでヤクザだ」「私兵だよ。私の軍隊」「地球の引力に魂を引かれた人々の私兵」たたみかけるブレックス
「地球の引力に魂を引かれた人々」という言葉は今後もシリーズ内で多用されます。ネオジオン時代のシャアも同じような表現を使いますが、それはブレックスの影響が多少なりともあるはずです。
所属している「ジオン残党狩りのエリート部隊」のまさにヤクザなやり口に混乱するエマ。
しかしこの作戦、人質とはいっても要求を蹴った場合にエゥーゴはそんなに損するわけでもないですよね。人道的にどうなのかというだけで。バスクとしてはガンダムMk-2が戻ってくれば御の字、そうでなくてもどのみちアーガマを足止めできるといったところでしょうか。いずれにせよ既にビダン夫妻には価値を見出してなかったのでしょう。


この後、事態は最悪の結末を迎えるわけですが。カプセルに入れられたヒルダはどこまで知らされていたのでしょう。そしてカプセルの中で、迫りくるMk-2に何を言っていたのでしょうか。恐怖にひきつって何かを言っている表情のアップが印象的でした。

機動戦士Zガンダム第1話「黒いガンダム」

白い「黒いガンダム」のタイトルが黒くなる、という幕開けで始まる第1話。
Zガンダムは現状認知の物語であるという富野監督の発言がありますが、とにかくZガンダムのTV版については、その世界観は殺伐とした息苦しさに包まれています。前作「機動戦士ガンダム」のキャラクター達やラストにおける希望が、淡々と否定されたり、覆されていくのがこの「機動戦士Zガンダム」です。そんな今後の展開を暗示するかのようなタイトルです。



●宇宙空間

赤いMSに乗り赤いノーマルスーツを着ている池田秀一声の男がシャアではなくクワトロ大尉と呼ばれ、部下のMSを引き連れてどこかへ向かうという描写は、見ている者に「これはガンダムである」と認識させると同時に、様々な「?」を与えます。
魅力的なファーストシーンです。
ここで注目すべきはロベルトの発言です。これは後の展開の伏線と思えます。
クワトロは「その過信は自分の足をすくう」と注意します。
過信のためかはわかりませんが、実際にロベルトはこの後ジムⅡを相手に苦戦するのです。


カミーユ・ビダン

スペースコロニーのハイスクールで、柔道部を病欠と言ってサボる少年。それが本作の主人公カミーユのファーストシーンです。
ファの発言から、サボって港に行くのは初めてでないという事がわかります。
しかしハイスクールというよりは大学のように見えますね。
カードを持っていれば誰でも使えるらしいエレカ、コロニーの外壁を高速で移動するリニアカー、無重力帯での移動用に壁に用意されたグリップなど、スペースコロニーでの生活が細かく描写されています。
ここでカミーユは3機のリックディアスを、クワトロはカミーユの気配を察知。いまだにアムロララァを引きずっているようです。


●テンプテーション

カミーユが港へと急いだ理由、それは港に地球から連邦軍の連絡船「テンプテーション」がやってきていたからでした。カミーユの目当てはそのキャプテン、ブライト・ノア
ファとカミーユの会話から、ブライトの存在が「ホワイトベースのキャプテンだった人物」としてそれなりの知名度があるという事、カミーユはブライトをニュータイプであると考えている事がわかります。

ところでテンプテーションとは日本語で誘惑を意味します。
カミーユにとって憧れの人物であり、ニュータイプかもしれないブライト。そのブライトのテンプテーションは文字通りカミーユを「誘惑」します。
しかしこの誘惑の先にあるものは悲劇です。テンプテーション(誘惑)が地球から乗せてきたのはカクリコンらティターンズのメンバーであり、その迎えにやってきたのがジェリドでした。そこでカミーユとジェリドが出会ったことから、2人は互いに悲惨な運命をたどることになるのです。

この誘惑は、そもそもかつての戦争(=機動戦士ガンダム)の英雄ブライトの存在によるものです。戦いがまた新たな戦いを生む。もっとメタ的に言えば、「機動戦士ガンダム」というアニメの成功によって新たに戦いの物語(続編)が作られるという事そのものを表現しているような場面です。

ところでジェリドがカミーユの名を知るのは、直接的にはファがカミーユの名前を呼んだからなんですが、このあたりも印象的です。
ファはこの第1話では特にやたらとカミーユの名前を呼びます。


●先に手を出すのは主人公

Zガンダムにおける最も一般的でない展開は、実はラストではなくこの第1話かもしれません。
事情はともかく先にティターンズに対して行動を起こしたのはエゥーゴであり、カミーユもまた事情はともかくジェリドに唐突に殴りかかります。
前作と逆であるのはもちろん、そもそも主人公が相手にケンカをふっかけて物語が始まるというのはなかなか普通ではありえない展開です。


グリプス

前作冒頭とは異なりまず自らが潜入するシャア。
23のエアロックうんぬんのくだりは偶然とも、エウーゴが根回ししていたからとも解釈できます。リックディアスのトリモチにやられた2人組がその「研修中のコロニー公社の若造」なのかも。
クワトロのセリフ「ティターンズの秘密基地という話だ」より、グリプス(グリーンノア2)がティターンズの拠点だという事は公にはなっていないのかもしれません。しかし果てしなく空気の悪そうなコロニーですね。
ここでクワトロがガンダムMk-Ⅱ1号機の襲撃を受けます。クワトロのカメラのデザインはいかにも80年代的です。


●マトッシュ

MPに尋問されるカミーユ
カミーユが「ホモアビス大会」と「ジュニアモビルスーツ大会」での優勝者であり、実戦で使える技術があること、
エゥーゴが「宇宙に住む人間たちの独立自治権を求める運動」であるらしいというのが説明されます。
マトッシュの演技がいかにも不快で秀逸です。



「こんなことしちゃって、俺、どうするんだ」
カミーユの行動は場当たり的で、とにかく向こう見ずです。鋭い感性とハイスクールの学生としては優れた技術を持ちながら、短気でプライドが高く想像力がない。
なんとも不安な幕開けの第1話でした。

はじめに

まずはじめに、私は「機動戦士ガンダム」シリーズのファンです。
しかし自分の中で、ガンダムシリーズにおいて、以下のような疑問がありました。

「劇中には登場しない後付け設定が重視されている傾向が強いのではないか?」


テレビであれ映画であれ、あくまでも完成形はフィルムであり、DVDやブルーレイ等で販売される映像そのもののはずです。
もちろん設定資料集は価値のあるものですが、ガンダムにおいてはその設定が本編よりも重視されているような印象があるのです。
設定自体も膨大になりすぎて、収拾のつかなくなっている感があります。

ここではそうした細かい設定はとりあえず置いといて、単純にアニメの各話を見直しながら、ストーリーの流れやキャラクター等を追っていきたいと思います。

とはいいつつも道楽みたいなものですから、暇つぶし程度にご覧ください。

とりあえずは個人的に最も好きな、そしてシリーズ中最も混沌とした作品であろう「機動戦士Zガンダム」をとりあげて行きたいと思います。